エスパドリーユ(Espadrilles) 鮮やかな色合いがなんとも美しいエスパドリーユ。起源はピレネー山脈の周りに位置する現在のバスク地方、カタルーニャ地方、オクシタニア地方だといわれています。特に18世紀を過ぎたころからは、スペインのバスク… more
ピモン・デスペレット(PIMENT D’ESPELETTE AOC) ピモン・デスペレットーつまりエスペレットのピーマンは、現在フランスバスクを中心に、食卓に欠かせない調味料の1つです。2000年にPIMENT D’ESPELETTE という名でフランスのAOC-原産地… more
シードラ(sidra) バスク語でsagardoaー日本語に直訳するとリンゴワイン。シードラはバスクの地元っ子には欠かせないもの。バスクでのシードラの歴史は深く根強く、はるか昔から各家庭の庭に数本のりんごの木が植えられ、自家… more
バイヨンヌの生ハム Jamón de Bayona(IGP) バイヨンヌの生ハム。厳しい品質管理のもと、大切に作られたバイヨンヌの生ハム Jambon de Bayonne(ジャンボン・ド・バイヨンヌ)という名のつけられた、珍しいフランスの生ハム。 1000年以… more
イディアサバルチーズ(Queso Idiazabal) 長年羊と暮らしてきたバスク人の作る、羊のチーズ。バスク地方とナバラ地方の北部で作られています。元々、羊使いとしてアメリカ大陸に渡ったバスク人がたくさんいたほど、バスク人と羊は切っても切り離せない関係。… more
チャコリ (Txakoli) バスクの地ワインーTXAKOLIシードラに並んで、バスク地方独特の飲み物と言えばチャッコリ。(スペイン語でChacolí, バスク語でTxakolí) その歴史は古く、長い間、各家庭で作られてきました… more
涙のグリーンピース(Guisante lágrima) バスクの美食界を支える、農家を訪れる 人口あたりの、ミシュラン星付きレストランが最も多いと言われているここバスク地方。世界の流行を作り出し、常に最先端を行く、素晴らしい腕をもったシェフがたくさんいます… more